娯朗会(S56年卒)が5月3日にホテルニューキャッスルで行われました。
三橋栄蔵先生の出席のもと、参加者約40名で旧交をあたためました。
同期会直前のボウリング大会(17名参加)、同期会の後の福田氏の案内で弘前公園の夜桜、2次会でのカラオケ大会と盛会でした。
なお、スナップ写真は kamazuka2013@yahoo.co.jp (鎌塚)までお問い合わせ下さい。アドレスとパスワードをお伝えします。
鏡ヶ丘同窓会のHPを8年ぶりにリニューアルいたしました。
ユーザーログインなしに、投稿や画像添付ができるようになりました。
こちらより皆様の投稿をお待ちしております。
http://kagamigaoka.com/?page_id=56
第95回全国高等学校野球選手権記念青森大会の決勝に、我が弘高野球部が駒を進めました!!
準決勝は八戸西高と対戦し、12-7で勝利しました。
決勝の日程は以下のとおりですので同窓生の皆さんも是非応援にいらして下さい。
平成25年7月23日(火)13:00開始予定
青森市営野球場
聖 愛-弘 前
(1塁側) (3塁側)
これまで、1971年(昭和46年)に硬式野球部が第43回選抜高等学校野球大会に出場しており、実に42年ぶりの甲子園出場がかかっています。
青森市営野球場の駐車場は狭いため、当日は海水浴客の車との混雑が予想されます。野球観戦の方々には公共交通機関をご利用いただくか、相乗りでご来場いただくようご協力をお願いいたします。
集え!鏡ヶ丘同窓生!!
運行日 平成25年7月17日(水)
集合場所 桜大通り中央公園ねぷた小屋
解散場所 同所
記念撮影 18時30分
運行開始 19時 11HRより開始、37HRの後に同窓会ねぷたが出陣
服装 自由(浴衣、学生時代を彷彿とさせる服装を推奨)
参加申込 当日で可
特典 参加者には「弘高祭130」プレミアム手拭いを配布します(先着200名)
懇親会 同日20時30分より弘前パークホテル13階にて
会費 3,000円
参加申込 当日で可
※ねぷた絵貼り日
日時 平成25年7月14日(日)午前10時より
場所 桔梗野小学校ねぷた小屋
組織
協賛会長 中林裕雄(S39卒)
実行委員長 松山憲一(S44卒)
総務 秋元清仁(S41卒)、今井高志(S47卒)、桜田宏(S53卒)、大中実(S61卒)、渋谷拓弥(H2卒)
運行指揮者 大中実(S61卒)
太鼓・笛 桜田宏(S53卒)
ゴミ収集・受付 三上直樹(S58卒)、弘高渉外部
本体搬送 渋谷拓弥(H2卒)
絵師 高橋憲彦(翔龍・S38卒)
画像は昭和31年の第3回弘高ねぷたの様子です。
鏡ヶ丘事務局より
『人事新報社』からのダイレクトメールにご注意下さい
最近、本校卒業生宛に「人事新報社」なる会社から、「青森県立弘前高等学校同窓名鑑」案内の往復はがきが送られています。
この会社は、弘前高校および弘前高校同窓会とは一切関係がなく、委託もしておりません。
「人事新報社」から返信を催促される場合もあるようですが、個人情報や名簿購入の有無について回答する義務は一切ありません。
もし回答された場合、弘前高校および弘前高校同窓会としましては責任を負いかねますのでくれぐれもご注意下さい。
※「人事新報社」に関しては、既に多くの大学・高等学校のHP上で同様
の注意を呼びかけるお知らせが掲載されています。
同窓生各位
鏡ヶ丘同窓会創立六十周年記念美術展開催のお知らせ
鏡ヶ丘同窓会 会長中林裕雄
新緑の候、鏡が丘同窓生の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、本年は鏡が丘同窓会創立六十周年、弘前高校創立百二十五年を迎えることになります。節目の年にあたり、同窓会では、下記のとおり鏡ヶ丘同窓会創立六十周年記念美術展「書・絵画・彫刻」を開催することになりました。
芸術、文化において、多くの鏡ヶ丘同窓生の活躍は遍く知られているところであり、熱意溢れる創作活動には常日頃より深く敬意を表しております。
このたびの記念美術展は、実行委員会をはじめとする多くの同窓生の皆様のご指導、ご協力により開催できるものと存じます。別紙開催要項をご覧の上、ふるって作品を出品していただきたくお願い申し上げます。
皆様の活動が地域の文化発展の一翼を担うものと信じる次第でございます。また、同窓生諸賢におかれましては是非展示の作品をご観覧いただき、相互の交流を深めていただけるよう祈念いたします。
記
一美術展開催の期日平成二十年十月三十一日より十一月三日
一美術展開催場所中三弘前店六階ギャラリー、八階ホール
平成二十年五月十四日
——————————————————
鏡ヶ丘同窓会創立60 周年記念美術展「書・絵画・彫刻」開催要項
鏡ヶ丘同窓会60 周年記念美術展
実行委員会
1 目的
鏡ヶ丘同窓会創立60 周年を記念し、地域文化の発展と同窓生の交流を図る。
2 とき
平成20年10月31日(金)~11月3日(月)
10時~19時。
11月3日(月)は10時~16時。
3 ところ
?中三弘前店6階ギャラリー及び8階ホール
4 展示内容
書道全般
絵画(日本画、油絵、水彩、版画)
彫刻(木彫、能面、ブロンズ、石膏)
額装と裏金具等の完備をお願いいたします。
● 絵画、書、彫刻いずれも新作、旧作を問いません。
5 作品の応募者について
鏡ヶ丘同窓生。
各卒年5点までとする。(1人1作品)
6 出品の申し込み、作品のサイズ並びに搬入・搬出について
1)出品の申し込み
2)出品作品のサイズ等
3)作品の搬入・搬出の日時
4)搬入・搬出の方法
上記1)~4)につきましては別紙の「鏡ヶ丘記念美術展出品申し込み、出品作品のサイズ、
作品の搬入・搬出について」をご覧ください。
7 その他
搬入日の10月30日(木)17 時から懇親会(会費2,000 円)を行いますので
是非ご参加ください。
開会式は10月31日(金)10 時から行ないます。
—————————————————
弘前市で2008年2月12日朝、屋根雪に埋もれた女性を弘前高校生3人が救助するという出来事がありました。
2月12日午前8時前に71歳の一人暮らしの女性が雪片付けをしていたところ、屋根から雪が落下し、女性は首まで雪に埋まり動けない状況になりました。そこに通りがかったのが登校中の弘高生3人です。女性の救助を求める声を聞き現場に駆け付け、すぐに救急車を呼ぶ一方で、素手やそばにあったスコップで雪をどかし女性を助け出しました。女性は打撲傷を負っていましたが、その日のうちに帰宅できる軽傷で済んだようです。
救助された女性は「雪に埋まって頭の中が真っ白になり、もう駄目だと思った」と突然の事故にパニックになったようですが、「本当にありがたい。3人は命の恩人」と高校生に感謝の意を表しています。
救助した3人曰く、「初めて人助けをしたので不思議な気持ち」「大きなけががなく本当に良かった」「何よりも助かって良かった」と謙虚なコメントです。
もしかしたら悲惨な事故になっていたかもしれないということで、弘高には多くのマスコミが取材に駆け付けましたが、三人は照れながらも真摯に対応したそうです。
13日には三人に弘前警察署長名の感謝状が贈られました。人命救助活動を褒めたたえる感謝状は、三人の今後においても大きな励みになることでしょう。
天晴!
高橋信進氏
文部科学大臣表彰受賞(情報教育功労者表彰)
表彰式は9月15日です。
おめでとうございます。